しぐのるです。
最近よく一緒に仕事をする先輩(女性)と、お金の話になりました。
※私しぐのるは、とある半導体系の工場で研究開発の仕事をしています。
といっても、借金とかそういう話ではなく、給料と貯金と、あとちょっと投資の話でした。
その先輩は、仕事では優秀なエンジニアで、しかも今現在絶賛子育て中の2児の母でもあり、バリバリ働いて育児も頑張るとてもカッケー人です。
しかし、投資は「全然わかんないからさ~」と敬遠しておられる様でした。
夫婦共に正社員で二馬力のキャッシュフローがあるのにそんな勿体ない…とはさすがに言わず、
「意外とずーっと持ってるだけで配当金がチャリンチャリン入ってきますよ。NISA枠の中なら税金もかかりませんし。」
と、当たり障りのない範囲で、(オタ気質全開でまくし立てて説明したいところをぐっとこらえて)紹介してみたところ、
「えー損しないのそれ?しぐのる君は儲かってるの?」
という3大「株やってるって言ったら帰ってきやすいワード」が飛んできました。
ちなみに残りの2つは「へぇどれくらい負けた?」と「株とか今ご時世危ないのによくやるねぇ」です。※しぐのる調べ
因みにどの質問に対しても「去年は配当だけで〇〇万円くらい来ましたね~」と答えるといいです。もれなく嫌われますが。
嫌われたくない場合は大人しく「いやー、おっかなびっくりやってるんで小遣い程度ですが…」
が一番無難です。
先輩には嫌われたくないので後者一択です。
そしたら「どこの(会社)買ってるの?」と追加質問が。
この先輩、オタク(私)に気持ちよく喋らせるテクが凄いです。
「基本的にアメリカの大企業ですねー、有名なヤツだとコカコーラとか。ここ10年ずーっと株価が右肩上がりなのに配当3%ちょいもくれるんす。」
本当はAT&Tの話をしたいんですが、一般人がギリギリわかる範囲を逸脱するので
ポートフォリオ内で一番有名な会社をチョイスします。
そしたら
「えーたった3%って感じがするんだけど?」
この女史、実は違う意味でママさんなんじゃなかろうか、話のキャッチボールが上手すぎます。(失礼)
「やーたしかにそうなんですけどね、意外とこれがバカにならんのです。コカコーラの株を100万円分買ったら次の年は配当金3万もらえるんですよ。その配当金でさらにコカコーラ株を買うと、その翌年は103万円の3%分が来るっす、その調子でやってると大体20年ちょいで200万弱になる計算っす。対して、その辺の銀行に定期預金で100万入れといたら20年たっても1万円も増えてねっす。」
しぐのるさん、我慢できずに長文でくっちゃべってしまいます。
先輩、軽く引いていたように見えました。そのヒキはあれっすよね、20年で100万ぽっちしか増えてないからっすよね。決して長文くっちゃべるキモオタがそこにいたからじゃないですよね。
泣いていいですか。
まぁ、こんな感じで「複利」を知らない人が多すぎますよねって話です。
最初に準備した100万円以外にも、さらに追加で資金を、例えば月5万円でKO株を買い続ければ株価が全く動かなかった場合20年で1900万円になっています。普通に貯金してたら1300万でしかないっす。
って話もしたんですが、先輩様は「またしぐのるがワケわからんことを言い出した」って顔でニコニコ笑って聞いてくれておりました。あっれ、うちの職場って夜の銀座だったっけ?みんなーここに凄腕のママさんが居るよー。
閑話休題
そんなわけで、私は20年後その先輩に2000万円以上の金融資産を見せなければならないので、貯蓄と投資に一層励まなければなりません。
では、どうやったら月に5万円分の投資枠を貯金というか確保できるかという話です。
月5万の株式投資資金の捻出方法
月5万円どころか月に何十万円も株式を買い付けてる人がネット世間にはゴロゴロいますが、
私の周りには投資をしている人はごくごく少数です。
投資をしてるという人がいても、「ドコドコ株に全力突っ込んだー」とかそんなんばっかり。
20年30年先に持ってる資産を少しでも増やしておきたいみたいな人は貯金一択って感じですね。
ですが、貯金するよりもKOみたいな、人間がいる限り無くならないド安定な企業の株を定期的に買い続けていれば、複利の効果で資産はぐっと増えます。
これがトマさんのいうところのr>gです。何それ?知らないならいいです。
当然、コーラに発がん性が見つかったみたいな事でコカ・コーラという企業が無くなる可能性は常にありますが、それだってほかに10~20銘柄くらいに分散しておけば済む話です。
また話が逸れました。
月5万円です。
まずは支出を減らしましょう。特に毎月定額で取られるモノを重点的に減らしましょう。
スマホの通信会社はドコモやauみたいな大手キャリアから安いところに変えましょう。スマホ1台月2000円以下が目安です。
私は月1500円を切っています。OCNモバイルONEのSIMを使っています。
機種も10万円するiPhoneを頻繁に買い替えるのはやめましょう。
その最新機能はアナタには不要と思い込むのです。実際不要であることが多いです。
次に保険です。
生命保険は月5000円以内でOKです。今の日本はアナタ一人死んだくらいで家族が路頭に迷う様な事にはなりません。生活保護を始めとした各種手当が手厚くあります。
むしろ家族には自分が死んだ時に申請する各種手当の事をしっかりと伝えましょう。
私は月3000円の掛け捨ての生命保険と、月500円のがん保険にしています。
ですが、車の損害保険はケチってはいけません。対人対物無制限、同乗者障害補償も数千万円くらいは最低限つけておきましょう。私はそこに車両保険もつけて月8000円払っています。
車は人間よりも壊れやすいですし、事故りやすいですから。
その他、電気、ガス、水道、契約見直しを行ってください。
特に電気は最近安いプランが多いです。ふるーい従量課電プランの場合は大抵プラン変更で安くなると思っていいです。
ですが、無理な節約は長続きしませんし、無理に長続きさせるとストレスでいいことないのでほどほどにしましょう。
さて、意外と節約すると1~2万円は浮いたんじゃないでしょうか?
あとは衣食住で削ります。外食の頻度を月1~2回に抑えましょう。
衣服はムダに買いすぎない様に。買うなら無難に使いまわしが効くものを。
住まいが一番肝心です。住宅ローンを上手く使いましょう。
私は二世帯住宅で私の親と同居してくれる嫁様にも巡り合えたおかげで住居費めちゃくちゃ助かってます。
あと、全ての収納や家具を無印やニトリで揃えようとかしないでください。
ブランド家具とかもっての他です。
但し寝具は多少高くても長く使えるイイものを買いましょう。寝具はアナタが人生で一番長く居る場所であり、アナタのHPとSPを最も回復してくれるアイテムです。マットレスと掛け布団は高くてしっかりしたモノを、あと枕は最後にマットレスに横たわった自分の頭に合わせて買いましょう。
それでも足りない?子育て中でもないなら仕事を変えましょう。
ここまでやって月5万円を捻出できないのはさすがに薄給すぎます。
学歴や資格がないなら一旦職業訓練をするのもいいでしょう。
こうして支出を削り、収入を増やす努力を続け、得たお金でKOの様な高配当且つ業績優秀な企業の株式に投資をする。
これを愚直に続けることこそが、r>gのr側に立つことに繋がります。
っていう話を職場で、しかも投資のとの字も知らない人にしてはいけません。
いい笑顔で聞いてくれる先輩に恵まれたら別ですが。
ひゃなばい