しぐのるです。
AT&Tの四半期決算が発表されました。
細かい数字はさておき、(酷いブログだなぁ)
結論からいえば、内容はアナリスト予想には届かなかったものの、
決算前に書いた以下の記事の通り、悲観は全くしておりません。

また、内容的にも以前から経営陣が表明していたとおり、
債務の返済を粛々と進めている印象を受けました。
株価が下がった原因としては、有料TVチャンネル契約の加入者数の減少と見られますが、
これは前回の四半期決算でも全く同じ反応でした。
こういった契約者数の増減の話は、今年の秋ごろにAT&Tから提供されるストリーミングサービスが始まってから注視しておけばいいと考えています。
もっといえば今後AT&Tがそのストリーミングサービスと5Gを結び付け、自社の契約者にどれくらい有利な条件を付けられるかに全てがかかっています。
余談ですが、AT&TのCEOは、ディズニーのストリーミングサービスの概要について
「あのディズニーのサービス内容を見たら、当社の同サービスについてずいぶん楽観的になれたよ」
と不敵なコメントを出しています。
債務の縮小を有言実行してくれたように、こちらの方もその通りになることを期待します。
AT&T株を買い増し
株価は1株30.79ドルまで下落していたので、約1000ドル分のAT&T株を購入しました。配当利回りは6.5%超なので、ざっくり年間65ドルの配当金が追加で貰えることになります。(決算発表記事でようやく数字が出てきたと思ったらすごいザル計算)
またまたAT&TのPF内の占有率が上がっちゃいました。AT&Tバカにも程がありますね。
さすがに不味いので同じ額分のボーイング【BA】も買いました。(何)
なにも10連休前にこんなにはっちゃける必要ないんじゃないかと思うんですが、
ニュースやなんかで「10連休は相場を休むのも大事」と盛んに言われてるのを見て
逆張り精神を無駄に発揮してしまいました。
これでまたドル保有額が減ってしまったので、ドル転タイミングを見計らいたいところです。
フラッシュクラッシュ目当てで指値注文でも入れて置きましょうかね?
ひゃなばい